- その他
物流業界の仕事の中で、私たちエンドユーザーにとって一番身近なのはドライバー(宅配員)でしょう。実際、エンドユーザーのもとに出向くドライバーは物流会社の顔とも言えます。しかし物流業界には運送以外にも多くのフェーズがあり、仕事内容も多岐に渡ります。JISが定義した「物流」という言葉には、物資を供給者から需要者へ運ぶことはもちろん、時間的・空間的に移動する過程の活動という意味も含まれています。
物流業界とひとことに言っても、働いている人の職種は様々です。
物流業界には様々な職種があり、それぞれに求められるスキルは異なります。以下は、代表的な職種についての詳細です。
1. 配送・運輸関連
2. 倉庫・物流センター関連
3. 管理・計画関連
4. IT・テクノロジー関連
5. コンサルタント・専門職
物流業界の仕事といえば「運送」をイメージする方も多いと思いますが、物流業界で働いている人の職種や仕事内容はさまざまです。会社によっては、企業への提案営業を行う「法人営業」や商品の整理、検品を行う「商品管理」、お客様への運搬を担当する「ドライバー」など多岐に渡ります。物流業界は、どの職種も「仕事がなくなる心配がない」メリットがある一方、「クライアントや天候に左右され、仕事がスムーズに進まないことが多い」などのデメリットも存在します。しかし物流業界は世の中になくてはならないインフラの仕事で、社会へ貢献したいと考えている方にはやりがいの持つことができます。物流業界で働く上でのメリットやデメリット、職種が選択できることなどを知って、就職活動にチャレンジしてみてくださいね!
物流業界の既成概念を打破していきたい。
そんな想いで、安全管理はもちろん、
労務時間の管理や福利厚生を充実させ、
ご家族の方々も安心できる体制を整えています。
物流業界を変革したいという熱い思いをお持ちの方。
ご応募をお待ちしております!